うつ病が血液検査で判る⁈うつ病の診断で血液検査を実施している病院は?
スポンサーリンク
全国で約100万人の患者がいると言われているうつ病。
診断は、もっぱら問診によって行っています。
「DSM-4」と呼ばれる国際的な診断基準に照らして専門の医師が問診を行い、うつ病との診断を下してきました。
近年、問診以外の方法で客観的にうつ病の診断ができる方法が、模索されています。
そうした方法の一つが血液検査です。
血液の何から判るのか?
うつ病を患っている人と健常者とは、血液中の血漿と呼ばれるものに含まれる成分に違いがあることが分かってきました。
違いが見られるのは、血漿に含まれる「EAP(エタノールアンミリン酸)」という成分です。
うつ病患者の血漿には、EAPの濃度が低いことが明らかにされています。
この事実が発表されたのは、平成23年。
まだ研究が続いている状態です。
実用化に向けてネックとなったのが、コストと測定にかかる日数でした。
この2つの課題を解決したのが、バイオマーカーの開発。血液中のEAPの数値を簡単に調べられるバイオマーカーが開発され、うつ病を血液検査で診断する方法は、一気に具体化しました。
クロマトグラフィー法と呼ばれる解析方法や酵素を用いることで、コストを下げ、測定にかかる日数を大幅に短縮したそうです。
これまでの臨床試験によると、EAPバイオマーカーがうつ病を拾い上げる感度は80%以上、うつ病ではない人がうつ病と診断されない特異度は95%を超えるとされています。
スポンサーリンク
▶︎精神病では⁉︎どのような種類の症状が現れる?病院に行く必要があるのか?
血液検査でうつ病が判るメリットは?
従来のうつ病の診断は、問診によって行っていました。
問診による検査法は、医師の診断能力に依存する形になります。
医師によって診断が揺れることも少なくありません。
患者が正確に自分の状態を医師に伝えるとは限らないという問題もありました。
また、精神科の受診に拒否反応を示す人は、いまだに少なくありません。
血液検査でうつ病の可能性が判るようになることで、内科から精神科への受診につなげられるとも、期待されています。
患者が自分の状態を客観的に把握できることで、受診への抵抗感が少なくなることも考えられます。
▶︎非定型うつ病のフラッシュバック!薬や病院での治し方や家族の対応について!
うつ病の診断に血液検査を導入している病院は?
血液検査でうつ病の診断をする方法は、まだ研究中です。
そのため、実施している病院は、きわめて限られています。
また、健康保険も適用されていないため、全額自己負担になります。
検査にかかる費用は、15000円程度とされています。
現在、ホームページ等で血液検査によるうつ病の診断を行っていることを公表している病院は、次の3医院です。
国立精神・神経医療研究センター病院 東京都小平市小川東町4-1-1 042-341-2711
東横惠愛病院 神奈川県川崎市宮前区有馬4-17-23 044-877-5522
川村総合診療院 東京都港区南青山2-26-35青山KKビル7F 03-3478-1146
スポンサーリンク
関連記事
-
-
冬季うつ病の症状をチェック!原因は意外なアレだった!
冬は憂鬱になりやすい? 冬季うつ病とは うつ病の中には特定の季節になると定期的に …
-
-
大うつ病・産後うつ病・難治性うつ病のそれぞれの特徴と症状とは?
どんな人でも、 毎日生活していく中で、 悩みを抱え、 気持ちが落ち込んだり憂鬱な …
-
-
うつ病で病院に行けない場合の対処法は?病院には行かない方がいい?
スポンサーリンク 全国で約100万人の患者がいると言われるうつ病。 今やうつ病と …
-
-
産後の女性のうつ病をチェック!
子供を出産してからが女性は勝負です。 これから育児がはじまります。 …
-
-
大うつ病性障害の症状と診断基準について!治療法は×××だった!
大うつ病性障害とうつ病の違いは? 大うつ病性障害はうつ病の正式な名称のことで、 …
-
-
有名女優も介護うつに苦しんだ!?意外なあの人も介護うつだった!
最悪な幕切れになってしまった清水由貴子の介護うつ 介護うつで有名になってしまった …
-
-
丸岡いずみはうつ病をどうやって克服したのか?
「自分には無関係な病気だと思っていた」楽天家だった丸岡いずみさん ニュースキャス …
-
-
勝谷誠彦のうつは本当に治ったのか?そもそも鬱だったのか?
コラムニスト勝谷誠彦のうつ病闘病告白
-
-
躁鬱病の「躁」と「鬱」の周期はどれ位?切り替わると誰でも気づくのか?
スポンサーリンク 「双極性障害」いわゆる躁うつ病では、躁状態とうつ状態が切り替わ …
-
-
産後うつは治らないのか?克服するための3つの心得!
産後、2~3日目になると憂鬱な気持ちになって悲しくなったりしますが、これが一般的 …