冬季うつ病の対策や治療法は?光治療法(ブライトライト)が最適!
秋になって日暮れが早くなると、なんとなく気分が滅入りがちになるという人は少なくないでしょう。
日暮れが遅くなり、陽光が明るさを増す春には、気分が浮き立つものです。
誰しも覚えがある感覚ですが、そのような状態が病的に強まり、日常生活に支障をきたすケースもあります。
冬季うつ病とは
10月から12月頃になるとうつ症状が現れ、春先の3月頃になると回復するということが2年続くようなら、冬季うつ病と考えられます。
冬季うつ病は、「季節性感情障害」とも呼ばれています。
1984年にアメリカの研究者が新たな病気として発表しました。
一度発症すると、毎年繰り返す傾向があります。
症状を訴える人は、圧倒的に女性が多く、男性の4倍近くに上るとされています。
ただし、女性に多い理由は、まだ明らかにされていません。
抑うつ気分の他に、過眠や過食の症状が多いのも特徴です。
炭水化物を欲しがる人も多いようです。
冬という厳しい季節に立ち向かうには、たっぷり休養をとったり栄養を摂ったりする必要があることと関係しているのではないかと言われています。
原因として指摘されている日照時間の不足
冬季うつ病は、ヨーロッパでは珍しくない病気です。
日本では、北海道・東北・北陸地方・日本海側に患者が多いとされています。
太平洋側から日本海側に引っ越した人が急に冬季うつ病を発症したケースも、複数報告されています。
日が短いことに加え、これらの地方の曇りがちな天気が影響していると考えられています。
日照時間が短いと、脳内の神経伝達物質セロトニンの分泌が減少します。
セロトニンは、太陽の光を浴びることで作られる神経伝達物質のため、日照時間が短いと、分泌量が減少します。
セロトニンは、三大神経伝達物質の1つで、精神を安定させる働きをします。
そのため、極端に日照時間が短いと、抑うつ気分が引き起こされるとされています。
スポンサーリンク
治療には光治療法が最適
冬季うつ病は、日照時間の短さが大きく影響しているため、治療法としては高照度光療法が採用されています。
高照度光療法とは、2500ルクスから1万ルクスの強い人工光を毎日一定時間浴びる治療法です。
実際の治療現場では、2500ルクスというような最低限度の照度ではなく、5000ルクスから1万ルクスの光が使われることが多いと言います。
通常は、毎朝30分から60分ほど人工光を浴びます。
治療は約1週間続けますが、早い人では2~3日で顕著な効果を表すこともあります。
また、夕方に光を浴びても効果があることが報告されており、朝夕と光を浴びることもあるようです。
高照度光療法の効果の割合は、90%以上とされています。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
産後うつにかかりやすい時期とは?いつまで病気は続くのか?
まじめで一生懸命なお母さんほどなりやすい「産後うつ」 出産前後の女 …
-
-
抗うつ剤とグレープフルーツを一緒に飲むと効果があるのは本当なのか?
グレープフルーツがある種の薬と相性が悪いということは、 最近ではかなりよく知られ …
-
-
うつ病でも加入できる医療・生命保険はあるのか?
増えているメンタル疾患。うつ病は、メンタル疾患の中でも啓蒙活動が進んでいます。 …
-
-
勝谷誠彦のうつは本当に治ったのか?そもそも鬱だったのか?
コラムニスト勝谷誠彦のうつ病闘病告白
-
-
上原多香子の旦那TENNが亡くなったのはうつ病なのか?事実は!?
上原多香子の旦那TENNさんが亡くなって、もうすぐ1年が経ちます。 「ET-KI …
-
-
うつ病の症状!夜落ち込むのは典型的な症状なのか?
現在、日本人の約8人に1人はうつ病と言われています。 うつ病の啓蒙活動が進み、 …
-
-
抑うつ気分を伴う適応障害!日内変動は現れるのか⁈
現在、精神科や心療内科を受診する人の5~20%を占めると言われる適応障害。 うつ …
-
-
堤下敦はうつ病なのか?睡眠薬の副作用の症状について
スポンサーリンク 相次ぐ事故で世間を騒がせている堤下敦さん。 仕事の事で落ち込ん …
-
-
うつ病の薬の副作用は太る?薬を飲みたくない!飲まないでも治療は可能か?
うつ病になったときにお薬を処方されます。 薬を毎日飲み続ける事で不安だった毎日や …
-
-
小学校の教師にうつ病が多い理由!うつになると復帰は不可能?
スポンサーリンク 職業によっては、精神的なストレスが多いせいでうつ病などの精神疾 …